2015年2月
筋肉の位置を変える!その2-久米川の整体院ブログ-
前回のブログで、筋肉同士の癒着を剥がして位置を整えることで、筋肉の働きが増すという実験をしました。
今日はその続きで、癒着を剥がすことは関節可動域にも影響するというお話。
これに関しては、写真で見てもらえば一目瞭然です。
バレエで言う「プリエ」(の真似ごと^^;)をしてみました。バレエをしている方、こんなのプリエじゃねえ!と怒らないでください<(_ _)>

左脚前面のみリリース
右脚と比べ、つま先・膝の位置(○印)を見ると
しっかり外側に向いています。つまり股関節の可動域が
増大しています。
筋肉同士の癒着を剥がすだけでこの可動域の変化です。一切ストレッチはしていません。
私は元々カラダが硬いので、これ以上膝を曲げるとお尻が突き出てしまいますが、ここからストレッチをすればもっと深く膝を曲げられるはず・・・
癒着を剥がして関節のかみ合わせを正し、筋肉の位置を戻す。
ストレッチや筋トレはこの後にやった方が効率が良いでしょうね。
私はここから本格的にダイエットを開始します(笑)
患者さんの中には、臀部と大腿部の皮下脂肪リリースと筋間リリースをしただけで、骨盤の歪みがどんどん矯正され、ズボンのウエストがゆるゆるになった方もいました。
リリースが進むにつれ、どんどん変わっていくのでオモシロイですよ。
皆さまも是非体験してみてください。