院長ブログ
近況報告-久米川の整体院ブログ-
またまたブログを放置しておりますが・・・
今日は少し時間ができたので近況を書いてみます。
最近の傾向として、新患におけるダンサーの割合が多い!
特に専門性を打ち出していないし、私自身、ダンスの経験ゼロですが。
curareを開業以来、バレエの先生とその生徒さんが来てくれ、社交ダンスの先生、ジャズダンスの先生と常にダンサーさんを診ています。
特にバレエは大人も子供も来てくださり、多くの症例を経験しました。
それぞれのお悩みは当然違っていますし、症状も多種多様です。
多くを診させていただいてアドバイスもさせていただいていますが、やはり、行き着くところは同じだなあと痛感しています。
行き着くところ…これもそのうち書きたいと思います。
・・・・・・・・・・
今日はこれまで。
愛されて6周年!-久米川の整体院ブログ-
先日 curareはおかげさまで6周年を迎えることができました。
これもひとえに皆様の支えがあってのことでございます。この場をお借りして御礼申し上げます。
今年もお花をいただきました
ちょっと思うところがあってブログの更新をストップしていたのですが、またこれを機にゆる〜く再開していきます。
これからも宜しくお願い致しますm(__)m
サポート活動-久米川の整体院ブログ-
先週 フィギュスケーターのサポートに行ってきました。
小学生〜大学生を対象にリアライン・バランスシューズの指導とその他のトレーニング指導です。
昨年も2回行い今回は半年ぶりだったのですが、その時にも受けてくれた子供たち、日頃から頑張っている成果がでていてかなり上達していました!このまま継続して怪我なく選手生活を送ってもらいたいですね。
今回初めて受けてくれた男子大学生は残念ながら怪我の多い選手。動きを見ていると、怪我が多いのはそれなりの原因があるんだなと改めて考えさせられました。こういう子をどう矯正していくか・・・楽しみです!
がんばれ男子!
トレーニングが終わりバランスシューズを脱ぐと「脚が軽い!」「まっすぐ立ててる!」
小学生でもその感覚ははっきりと解るようです(^ ^)
1.関節の歪みの矯正
2.理想的な関節運動の獲得
3.それを維持するためのトレーニング
4.正しいカラダの使い方を覚える
怪我を予防しパフォーマンスを向上させるにはどれも欠かせません。それらが全て揃ったリアラインデバイスを使ったトレーニングに興味がある方は是非ご相談ください。
愛されて5周年!-久米川の整体院ブログ-
今日でcurareは5周年を迎えることができました。
これもひとえにcurareを愛してくださっている患者様のおかげでございます。この場をお借りして御礼申し上げます。
お花も戴きました!
これからも患者様の健康のため、動ける身体を獲得するためならどんなことでもしていきますよ。
癒着剥がし・歪みの改善・それを維持するためのエクササイズ指導と、型にはまらず自由奔放にやってまいります。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
ダイエット途中経過-久米川の整体院ブログ-
今年に入って始めたダイエット。
最近頻繁に「どう?」と患者さんから声をかけられます。
ダイエットとは言っても大したことをしてなかったので計ってもいなかったのですが、2ヶ月経ったし計ってみました。
体重・・・
マイナス1.5kg
体脂肪率・・・
マイナス3%
意外と落ちてましたね。でも焦らず慌てず。ラ◯◯ップみたいに短期集中ではなく、1年かけてじわじわ落としていく予定なので。
ダイエットはまず食事を見直すのが鉄則なのですが、諸々の事情でそれは後回し。
仕事が休みのたびに行くスノボが効いたのか
それともごくごく軽いトレーニングが効いたのか
はたまた日常生活のちょっとした心がけが効いたのか
よく分かりませんが、とりあえずスノボシーズンが終わるまでは今のペースでやってみます。
リアライメント-久米川の整体院ブログ-
症例報告
先日来られた新患さん 40代女性。
いくつもの整形外科をまわり、脊柱側彎症・脊柱管狭窄症とのことで手術を勧められるが、なんとかそれを回避したいため当院に来られました。
主訴は右大腿部後面の痺れと痛み。その他にも手の痺れ、肩の痛み、頭痛、吐き気など多くの不調を抱えていますが、今回は腰痛と坐骨神経痛に絞って施術しました。
SLR(坐骨神経痛のテスト法)では20°陽性。久々に重症患者さんです。
ひとまず骨盤の歪みを整えてみると、SLRは60°まで改善。「ここまで脚が上がったのは久しぶりです。」と患者さんの声。
側彎症による背中の盛り上がりも多少なだらかに。
側彎症も狭窄症も完治は難しいですが、今回の骨盤リアライメントの反応をみると日常生活すら困難な状態からは抜け出せそうな感じ。
今回の患者さんのように手術適応の状態であっても、リアライメントすることで痛みは寛解します。
今後もし手術を受けることになっても、予めリアライメントしておけば予後も良好になります。
これは骨盤に限らず、肩関節・膝関節・股関節など全ての関節に当てはまるので、手術を検討もしくは勧められている方は諦めずにまずは当院にお越しください。
筋肉の位置を変える!その2-久米川の整体院ブログ-
前回のブログで、筋肉同士の癒着を剥がして位置を整えることで、筋肉の働きが増すという実験をしました。
今日はその続きで、癒着を剥がすことは関節可動域にも影響するというお話。
これに関しては、写真で見てもらえば一目瞭然です。
バレエで言う「プリエ」(の真似ごと^^;)をしてみました。バレエをしている方、こんなのプリエじゃねえ!と怒らないでください<(_ _)>

左脚前面のみリリース
右脚と比べ、つま先・膝の位置(○印)を見ると
しっかり外側に向いています。つまり股関節の可動域が
増大しています。
筋肉同士の癒着を剥がすだけでこの可動域の変化です。一切ストレッチはしていません。
私は元々カラダが硬いので、これ以上膝を曲げるとお尻が突き出てしまいますが、ここからストレッチをすればもっと深く膝を曲げられるはず・・・
癒着を剥がして関節のかみ合わせを正し、筋肉の位置を戻す。
ストレッチや筋トレはこの後にやった方が効率が良いでしょうね。
私はここから本格的にダイエットを開始します(笑)
患者さんの中には、臀部と大腿部の皮下脂肪リリースと筋間リリースをしただけで、骨盤の歪みがどんどん矯正され、ズボンのウエストがゆるゆるになった方もいました。
リリースが進むにつれ、どんどん変わっていくのでオモシロイですよ。
皆さまも是非体験してみてください。
筋肉の位置を変える!-久米川の整体院ブログ-
私事ですが、今年の目標はダイエットです。
開業して5年。当初は一桁だった体脂肪率は着々と上がり続け、昨年末に測ったら見たことない数字が(-_-メ)
現実を突きつけられ、これはマズイ・・・今年はダイエットの年にしよう!決意しました。
原因ははっきりしており、運動不足とめちゃくちゃな食生活。
ダイエットは食生活から見直す方が良いと思うのですが、私の場合は食生活を変える=営業形態を変える必要があり、すぐには着手できないので後回し。
なので運動から。
ひとまず走れるカラダにするためにリアライン・バランスシューズを履いてスクワット。
ただトレーニングをしても面白くないので、左大腿部前面のみ筋間リリース。
これで筋肉同士の癒着を剥がし、更に筋肉の位置まで修正します。
それからリアライン・バランスシューズでスクワットなどの基本的なエクササイズ。
案の定、翌日は左脚だけ筋肉痛。
内側広筋に気持ちの良い筋肉痛が現れました!
リリースしていない右脚は全くと言っていいほど筋肉痛はありません。
癒着があり関節と筋肉が正しい位置になければ、トレーニングをしても効果は???ということの実験でした。
そしてこの問題は関節可動域にも影響を与えます。
これに関しては、また後日に・・・。
筋トレで痛みは改善するのか?-久米川の整体院ブログ-
結論から言うと、答えはNO
今まで私は筋トレで痛みがとれた人をみたことがありません。
もし、いたとしたら、それはたまたま偶然です。
一昔前の整形外科や接骨院で頻繁に聞かれていた
「運動不足と加齢により筋肉が落ちてしまったためですね・・・」
腰痛で受診し、まずレントゲンをとる⇒異常なし⇒腹筋・背筋の筋トレを指示。
さすがに最近ではこんな事を言う医者はいないと思いますが、今も患者さんの中には、筋トレをすれば痛みはなくなると考えている方は多いです。
昨年末に来院された50代のバレリーナもそのひとり。
昨年9月にコレステロール値を下げるために食事制限。数値は下がったが、お尻の筋肉まで落ちてしまい、以来股関節の痛みに悩んでいました。
病院で紹介されたトレーニングスタジオ(トップアスリートをクライアントに持つカリスマトレーナーがいるスタジオ)に週2回通い、バレエダンサー御用達の治療院にも毎週通い3カ月・・・痛みは一向に改善されず、お知り合いの紹介で当院に来られました。
当院での施術は、股関節のアライメントを整える。それを維持するためのエクササイズを行う。
これだけを行い片脚立ちもできない状態だったのが、2回の施術で痛みなく片脚立ちができるようになりました!
今は正しい動きを身につけるためのエクササイズを頑張っています。
もちろん、筋トレも必要ですが、痛みが何も改善していない状態での筋トレはNG
何をしても痛くない状態にすることが一番初めにやるべきことで、
それから正しい動きをひたすら反復。
筋トレはそのあと。
お間違えのないように。。。
ご挨拶-久米川の整体院ブログ-
明けましておめでとうございます!
curareは明日から通常営業いたします。今週は既に多くの方にご予約をいただいており空きがありませんが、来週以降は若干空きがありますのでお問い合わせください。
今年はこまめにブログを更新する予定ですので、何卒よろしくお願い申し上げます。